ていっ!アダムです!
「コツコツ記事を書いていて気づけばだいぶ記事数が増えてきた!」
今回はそんな人に向けた、今まさにあなたの状況にぴったりの行動指針になる記事です。
SEO対策にもなりますので、ぜひ最後まで読んでください!
まとめ記事のすすめ
記事が増えてきたと感じたらまとめ記事を作ってみましょう。
まとめ記事とは、今まで書いてきた記事の内容を組み合わせて大きな問題点の解消に導く記事です。
今まで書いてきた内容に触れながらも、詳しく知りたい方に向けた内部リンクも設置します。
この内部リンクがSEOの観点で非常に有効なのです。
また、今までの記事の内部リンクを貼り付けるので、回遊率もアップし、PV数の底上げが見込めます。
何よりも直帰率が下がります。
さらに、多くのブロガーの前に仁王立ちで立ち塞がっているネタ切れに直面しても、インプットばかりに足踏みをすることなく記事を作ることができます。
行動の動機としてメリットはしっかりわかっていただきたいので、一旦まとめると・・・
①内部リンクをたくさん設置できる(SEO対策)
②回遊率アップ(SEO対策)
③直帰率ダウン(SEO対策)
④PV数増加(モチベーション対策)
⑤ネタ切れ対策(同左)
このように、まとめ記事を作ることはブロガーにとってボーナスステージに突入するようなものなのです。
実際にどんな感じのやつなの?って方に向けて、イブが作ったまとめ記事を参考に貼っておきます。
まとめ記事の作り方
おいおい、そんな素敵な記事があるなら、早く作り方教えやがれ!
まぁまぁ、ゴリラさん落ち着いて(ゴリラがめっちゃ流暢やん。。。)
ウッホ!
急に出るゴリラ感(笑)
では、ゴリラさんもイラつき始めているので、早速記事の作り方を教えます!
STEP 1 準備
まず用意していただきたいのが、A4のコピー用紙と付箋とペンです。
えっ?5Gの時代にそんなアナログなことしたくない?
まぁまぁそう言わずに!
紙で書いたほうが今までたくさん積み上げてきたんやなぁってめっちゃ実感しながらまとめ記事を作ることができます!笑
どうしてもパソコン上でやりたい人は、マインドマップツールを使うといいですよ!
STEP 2 書き出し
次にすることは、付箋に今まで書いてきた記事のタイトルとカテゴリーを書いて紙に貼り付けていきましょう!
細かい分類は一旦置いておいて、一気にやっちゃうのがポイントです!
付箋に書き出したら、紙にカテゴリーごとに貼り付けていきましょう!
こんな感じになります。(上の写真この時点で何枚かは次のSTEPに進んでいます)
だいたいこの時点で100記事位あったのですが、一気に付箋に書き出して分類する作業に30分ほどかかりました😅
STEP 3 詳細分類
今の時点で大体ざっくり分類されていると思います。
なので今度は、その分類の中でも類似性が高く、一つの記事の流れで触れることができる付箋を紙に集めてみましょう!
順番などは後で考えるので、とりあえず分類できればそれでオッケーです。
分けたら、その紙に対するキーワードを別の付箋を使って記録しておきましょう。
STEP 4 記事の構成を考える
次は、いよいよ記事の中身を考えていきます。
まとめ記事を作る上で必ず胸に秘めておいて欲しいことは、広く浅く、詳しくは内部リンク!ということです。
正直ここがミソで、キーワードに対する答えに向かって進んでいく中で、必要な材料を回収するイメージをしっかり持って書くかどうかで、違和感のなさを生み出すことができます。
それゆえに、記事の進行(流れ)が大切です。
自分が読者のつもりになって、どんなことを知りたくて検索をするのか想像してみましょう。
「ブログの継続法」についての流れでいきなり「ブログの始め方」の内部リンクを貼っても読者は靡(なび)きません。
しっかり流れと、各見出しを考えて順番を決めましょう。
僕が実際に書いたまとめ記事を参考に載せておきます。
実際どんな感じなのか、ざっくり見てもらうと今後のSTEPが想像しやすいです。
STEP 5 肉付け
STEP 4 までで各見出しを作っている状態なので、次は見出しの内容にあった文章と考えましょう。
先程作った付箋の紙に直接書き込んでいくとめちゃくちゃ考えがスッキリまとまりますよ♪
先程ご紹介した僕のまとめ記事を見ると大体どういうことが言いたいのかわかったと思います。
つまり、イケメンになります。(←さっきの記事読みたくなりました?笑)
嘘です。笑
肉付けで大切なポイントは、内部リンク先の記事を読むことでスッキリする疑問を抱かせることです。
どうやって疑問に持たせるのか。
それは、、、詳細はWebで!です。
「詳細はWebで!」って言葉とかって悔しいけどちょっと気になりますよね?
人間とは、一部を知った状態、答えがわからない状態に対して、とても気持ち悪くて答えを求めて行動に移したくなる生き物です。
簡単に言えば、ネタバレになりすぎずにさらっと解説→詳しく知りたい方のために便利機能の内部リンクを設置してあげますよ。みたいなノリです。
STEP 6 リライト
リライトをするタイミングは人それぞれだと思います。
ですが、まとめ記事を作っているタイミングは絶好のリライトチャンスです。
なぜなら読者のイメージが濃いからです。
まとめ記事で、こんな流れでこういうことを具体的に知りたい人をこっちの記事に運びたいから。。。
みたいに、行動まで想定して記事の編成をするので、まとめ記事との一貫性が生まれます。
一貫性が生まれると、「あ、この人の主張はしっかりしているな。本質的な部分はブレないな。」と思ってくれます。
逆に、求めていた答えと違う答えに辿り着いた読者は、「なんか意味わからんくなった。もういいや。」って離脱してしまいます。
STEP 7 清書&読み返し
紙に色々書いてきたので、最後はいよいよブログの下書きに起こしていきます。
書いている間、あなたはまだ見ぬその記事を読んでくれている読者のことを想像しながら書いてみてください。
文章がちょっと下手になっても読者に伝わるいい文章が書けると思います。
また、書き終えたら読み返して、流れが変なことになっていないか、内部リンクが入れ違っていないかを確認しましょう。
せっかくベストタイミングで内部リンクを設置できていても、別のリンクになっていたら機会損失半端ないですからね。。。
まとめ
まとめ記事を作るメリットは以下の5点。
①内部リンクをたくさん設置できる(SEO対策)
②回遊率アップ(SEO対策)
③直帰率ダウン(SEO対策)
④PV数増加(モチベーション対策)
⑤ネタ切れ対策(同左)
①まずは記事を付箋に書き出す
②カテゴライズし、まとめ記事のテーマを決める
③読者を意識して、自然な流れを作る
④内部リンクは不足パーツを補うためのもの
⑤内部リンクへの誘導は、気にならせることを意識する
⑥リライトをして意見にブレが起こらないようにする
⑦チグハグな構成になっていないかしっかり確認する
ブログの始め方を知りたい方へ必見
取得に別途費用がかかる独自ドメインが永久に無料なだけではなく、通常3,000円かかる初期費用が0円というビッグキャンペーンです。
今が初めどき!
この機会を逃すな!!
コメント
[…] 【SEO対策】記事数増えてきた?なら次はこれ!まとめ記事の作り方【2021最… […]
[…] 【SEO対策】記事数増えてきた?なら次はこれ!まとめ記事の作り方【2021最… 【SEO対策】ペライチを使ってドメインパワーをあげよう!ドメインパワーを無料で上げる方法をお教えします。やるかどうかはあなた次第。でも周りのブロガーはみんなやってるかも?!ドメインパワー85以上の最強サイトから被リンクをゲットしましょう。全ての手順を画像を19枚使って解説しました。わかりやすい自信があります。何よりも、無料で作れるというところがありがたいですよね。bouken-no-syo.com2021.01.09 【初心者】×【SEO】 ページ速度測定方法と改善方法 【Google アナリティクス】あなたのブログの表示速度はどれくらいですか?知らない方はこの記事を読んで絶対に行動に起こしてください!行動する人は全体の上位20%です。この記事では特にアクションを起こしやすいように簡単な初心者向けの内容しか触れていません。クリックするだけでブログの評価が上がるので、ぜひ参考にしてください!bouken-no-syo.com2020.12.31 【SEO対策】画像圧縮プラグインEWWW Image Optimizerの使い方あなたのブログのページ読み込み速度は最適化されていますか?SEOの観点から見ても、ページ読み込み速度はかなり重要です。せっかくの読者が離れてしまう前に、このページを読んで今すぐ最適化しましょう。プラグインの「EWWW Image Optimizer」を用いることで、すでに挿入されている全メディアを一括変換することができます。bouken-no-syo.com2020.12.29 スポンサーリンク […]
[…] 【SEO対策】記事数増えてきた?なら次はこれ!まとめ記事の作り方【2021最… […]