超時間節約!家事の効率の良い進め方

LIFE

こんにちは、アダムです。

毎日、仕事が終わるのは夫婦揃って平均21時ごろ

そんな中、帰ってから食事の準備に洗濯にお風呂掃除、洗濯物畳んで、洗い物してお風呂浸かって、ブログ記事書いて更新。

次の日も朝からお弁当を作って、8時には仕事を始めているので、寝るのがあまりにも遅くなっては大変です。

そんな中で身につけた効率の良い家事の進め方についてご紹介したいと思います。

家事はテンプレート

家事は、最初のテンプレート作りが肝心です。

そしてテンプレートができたら次は、そのテンプレート通りに無駄なく動くこと。

次に何をするか悩む時間すらもったいないです。

家事は生活する上で最低限必要なことですが、他にやりたいことがある以上、必要以上にかける時間はありません。

自分が一番テンポ良く動けて楽な方法を模索しましょう!

テンプレートをしっかり考えて作ることで後々頭を使わずにサクサク動くことができます!

手を離せる家事を見つける

家事の中で一番ありがたいのが手が放せる家事です。

例えば、洗濯機や鍋の煮込み時間。

洗濯機はスイッチさえ押してしまえば、終わりをお知らせしてもらうまで、存在を忘れないように気をつけるだけです!

他には、炊飯器も最初にサクッとお米を洗ってスイッチを入れるだけで勝手にご飯が出来上がります。

そうやって最初にちょっとした作業で勝手に作業を進めてくれるものをどんどんやりましょう。

手放している間に手がかかること(例えば包丁で野菜を切るなど)を進めましょう。

また、洗い物は溜めすぎると絶対にめんどくさいので、4つくらい食器が溜まったらその都度洗いましょう!

並行作業も3つまで

手放せる家事をどんどん始めれば一気に終わるではないか!と思うかもしれません。

しかし、どんどん並行して始めた家事を最後終わらせにかかるのも、また時間がかかります。

なので、あまりに一気に手を出すことはかえって放置してしまうタスクが生まれるので、非効率的です。

同時に進めるタスクは3つくらいを目安にすることをオススメします。

例えば、鍋に水を入れて火にかけながら、具材を切り入れつつ、味付用の調味料を準備する。

こんな感じで一気に何かしながらでも結局肝心の作業(包丁作業など)は集中してやらないといけないので、そのタイミングをずらしてあげることで効率をあげましょう。

片付けをこまめにすること

一番大切なことをいうのを忘れていました。

家事を進めながら、片付けをすること!

散らかっていて、何かを探しながら動くと、探すことに思考を持っていかれてしまい、次に何の作業をするかということを考えることができません。

また、片付けられていない調理場でキビキビ動くと、何かを引っ掛けてしまい、怪我をするかもしれません。

危険源はなるべく排除しましょう。

片付けることで、探す時間を排除し、パッと次の行動に移ることができます。

また、怪我の危険も減らせて、一石二鳥ですね✨

結婚や同棲をしているなら絶対分担するべき

一緒に家事ができる環境にあるのであれば、絶対に一緒に家事をすべきです!

もし仮に、「えーめんどい」って思っている方がいるのであれば、今すぐその考え直した方がいいですよ!!!

めーっちゃ、めーっちゃもったいない!!!!

なぜなら、二人でやることで一気に終わるので、時間は単純に2倍早く終わらせることができます!

つまり、寝る時間までの時間も早くなります。

しかも、お互いに同じ苦労を頑張って乗り越えることで仲は深まります。

実際に昔仲が悪かったやつとも、体育祭のリレーをきっかけに仲良くなったりしましたよね?笑

それです!(雑すぎか笑)

 

え?もうとっくに二人の仲はマリアナ海溝だって〜?

でもでも、二人でやるとお互いに尊敬し合うことができます。

尊敬できない人のことを何歳になっても好きでいられる自信ありますか?

つまり、家事を一緒にすると時間以上のプラスがあり、夫婦の仲が良いと、自然とメリハリを作りやすい環境になるため、他に何か打ち込みたい時にその時間を確保しやすくなります。

また、何かやりたいことがあるときにパートナーの理解も得られやすいという研究結果もアダムによるとあるとかないとか。

つまり、家事を二人でやることのメリットは単純に早く終わらせること以上のものがあるとお考えください!!!

 

冷凍の活用

冷凍の活用といっても、冷凍食品を乱用しよう!ってことではありません。

週の内のどの曜日か1日を買い出しの日として決めておき、その日に1週間分の食材をまとめ買いします。

この時、メニューを決めておくと更に時短になります。

あとは、そのメニューで使うお肉などを買い出しに行った日の内に加工してからラップとジップロックを駆使して冷凍保存します。

こうすることで、仕事帰りにどの料理を作るか決めておき、ご飯を炊いている間にお肉の解凍をしつつ、野菜の調理などができ、お肉は加工済なので、味付けをして焼くだけ!!

めっちゃ簡単で早くて保存も効いてめっちゃ便利です!

特によく使えて便利な豚バラの保存方法を一例としてご紹介します。

豚バラの冷凍保存

豚バラの薄切り肉はいろいろな料理に使えてとにかく便利です。

そんな豚バラですが、生のパックの状態だと保存は長くて5日程度。

週末には肉が変色してきて美味しくなさそうな上に、下手すれば食中毒なんてことも。。。

そうなる前に新鮮な内に冷凍保存しちゃいましょう!

手順①ラップを広げてお肉を1枚ずつ並べます

まずは、ジップロックの上にラップを広げてお肉をジップロックに収まるように1枚ずつ並べましょう。

手順②ジップロックの大きさに合わせて並べたら、ラップを折り返して包みましょう

並べ終わったら、ラップを端から折り返してジップロックに収まるように包みましょう。

手順③重ねた肉の板を重ねてジップロックに入れましょう

あとは、手順①と②を繰り返します。

積み重ねたら、ジップロックにINしましょう!

ジップロックに日付と中身を書いておくと、古い順で使えるのでオススメです!

あとは、冷凍庫に入れたら作業終了です!

入れすぎぃぃぃ(笑)

以上です!

この方法で保存すると、使いたい時に使いたい枚数だけ解凍できます。

しかも、1枚ずつ分かれた状態で冷凍されているので、火が通りやすく、すぐに調理することができます。

まとめ

・家事は自分なりのやりやすい順番や同時作業のテンプレートを確立させる
・手放しで進む家事は把握してスキマ時間で進めておく
・並行作業は3つを目安に
・片付けはこまめに
・家事は1人より2人
・冷凍を活用すべし!

以上が今回のポイントです。

他にも冷凍保存でオススメの食材や、保存法なども機会があればご紹介したいと思います。

もっと知りたいよ~って方は是非下の応援ボタンとコメントをいただけると励みになります✨

コメント

  1. […] 豚バラ→豚肉を重ならないように3~4枚並べ、その上にラップを重ね、また肉..という風に重なってくっつかないように冷凍 (豚バラ保存方法の写真付き解説) […]

タイトルとURLをコピーしました