自炊を簡単に継続するコツ~おすすめ料理本と方法紹介~

LIFE

こんにちは、イブです。

今回はお勧めの料理本の紹介と、自炊を継続するコツについての記事です。

 

【こんな人に読んでほしい】
  • 共働き夫婦で料理の時間がとれず、外食気味な人
  • 料理がめんどくさくて続かない人
  • 食材をすぐにダメにしてしまう人
  • 料理本を買ったはいいが本棚に眠らせている人

 

自炊のメリット

 

外食に比べ、お金がかからない

夫婦2人で毎日自炊にすると(平日夜と休日のごはんだけですが)週6000円くらいで済みます。

(冷凍にしている肉や野菜、米や調味料の費用を含む)

飲み会に参加したら一日で吹っ飛んでしまう額ですね。

身体に優しい

外食つづきだと胃が疲れるし、もたれてしまうことがありますが、毎日自炊にしてからはごはんで身体が疲れることがなくなりました

お肌もつやつやです。

 

“いいことした、自分偉い”という気分になる

プラスなことをしている気がして、自分にマルをあげたくなります。

「今日はうまくいかないこともあったけど、ごはん作ったしマル!」みたいな感じです。

 

食べ終わった後すぐに自分の時間に入れる

外食だと、食べ終わってから帰宅することになりますが、家で食べれば帰る必要がありません!

(当たり前か..)

 

おすすめ料理本

たとえずぼらな人にでも続けられる、そんな料理本です。

めんどくさがりの私でも続いてます。

それでいて家庭科の教科書みたいじゃなく、ちょっとかっこいい本なので、置いとくだけで様になること間違いなし。

(置いとくだけじゃだめですが..)

おすすめポイント

上の本のおすすめポイントを紹介します!
☆手順が少ない
(だいたいどのメニューも3ステップで完成)

手順が多いと混乱するし、何度も料理本を見なくてはいけないのが手間なのです..

しかし、この本なら多くても3ステップなので、楽です。

 

☆特殊な調味料を使わない

「他にいつ使うねん!」みたいな調味料がいっぱい出てくる本は、写真を見ると素敵でおいしそうですが、結局汎用的な調味料で作れる料理が多いほうが自炊は続きます。

よく知っている調味料を使う方が、味に飽きにくいですし。

 

☆上手に手抜きするコツが書いてあるので、ずぼらでも作りやすい

“肉の筋を切り、開く”ところで、「適当でいいです、一回り大きくなればOK」みたいなコメントがついてます。

めんどくさい工程を省いてもいいんだ..と、かなり気が楽になって、続けるハードルが下がります。

 

 

☆おいしそうな料理ができる

難しいことをしてないのに、ちゃんと写真通りのおいしそうなご飯ができます。

加熱は火だけでなくレンジも結構使うので、楽です。

 

☆簡単なのにおいしい

しかも、レストランやカフェ系のしゃれた味でなく、家庭料理としておいしい

見た目も結構おいしそうなものが出来上がりますが、味はさらに上を行くおいしさです。

ちょくちょく実家で食べた懐かしい味みたいなメニューもあってほっこりします。

ついついご飯が進むので、食べすぎには注意です。

 

☆調味料は加える前に合わせておくようになっているので、手早く料理ができる

塩少々、酒小さじ1、醤油小さじ1/2をまとめてAとし、レシピでの記載はAを加えるとかいてある書き方です。

イメージ

レシピではたまに見ますね

 

今までに数冊料理本を買ってみたり、cookpadで調べたりしてきましたが、一番私たち夫婦にヒットしたのがこの本です。

 

手に取ったきっかけ

本屋で見つけて、タイトルでついつい手に取ってしまいました。

自炊を続けることを目標にしていたので、ぴったりの本だと思いました。

“どこにでもある素材で誰にでもできる..”の部分に惹かれました。

 

 

私たち夫婦が実践している、自炊継続のコツ

 

1週間分のメニューを決めて、食材を1週間分買い込む

 

週に一度、アダムとイブでスーパーに買い出しに行く日を決めています。

最寄りのスーパーの特売日です♪

その日に1週間分の食材を買い込むために、まずは1週間分のメニューを決めます。

ここで使うのがお気に入りのレシピ本とマスキングテープです!

❶お互いに食べたいもののページにペタペタとマスキングテープを貼る

(もちろん付箋でも可。我が家にはマスキングテープがいっぱいあるので..)

 

❷目印を付けたページを見ていき、食材をリストアップする。

メニューを考えるときに、共用の食材があるとより無駄なく使えます。

もやし1/2袋使うなら、もやしを使う別のメニューを入れるとか。

週一でカレーやなべを入れてもいいかもしれません。余った食材を入れてもおいしくなるので笑

 

❸ついでに家にある食材の在庫と賞味期限もチェックです

 

❹食材を買いにいきます

 

アダムとイブのルールでは、1週間の中でのメニューは自由にしてます。

どれから作ってもOKです。

遅くなる日や疲れた日にはささっとできるメニューを選び、2人とも定時帰りならちょっと手のかかるメニューにするなど気分によって選んでいます。

食材の賞味期限とも相談ですが..

 

 

■メリット
  • 計画的に食材を買うので、廃棄することが少ない
  • 献立を決める、食材を調達するというめんどくさい作業がないので、自炊のハードルが下がる
  • 今ある食材を把握しやすいのでダメにしてしまうことが減る
  • ついつい嗜好品を買ってしまう頻度が減り、健康的に痩せる
  • まとめ買いすることにより、食費を把握しやすい

 

■デメリット
  • 急に飲み会などの予定が入ると食材の計画が狂う
  • まとめ買いのときに荷物が重くなる

 

上にも書いてますが、何にするか決めるのと買い物に行くのが一番ハードルが高いと思っているので(イブの主観)、それをなくすことによって、自炊はぐっと継続しやすくなります。

家に食材があって、メニューも決まってますからね。

キッチンに行くだけです。

 

使いきれない食材を冷凍する

1週間分計画的に買い込むとはいえ、ちょうど消費しきれなかった食材は余ります。

そんなときは、冷凍してしまいます。

コツ

使いやすい形、サイズで冷凍する

鶏肉→1口大に切ってから冷凍

ミンチ→100gずつわけて冷凍

野菜→洗って1口大に切って冷凍

豚バラ→豚肉を重ならないように3~4枚並べ、その上にラップを重ね、また肉..という風に重なってくっつかないように冷凍
豚バラ保存方法の写真付き解説

 

 

 

便利グッズ

あると圧倒的に便利なのは、ジップロックの袋です!

中味の食材名のほか、冷凍開始日や量を記載しておくと使うときに便利です。

 

■メリット
  • 食材を無駄にせずに済む
■デメリット
  • 肉や野菜など、下ごしらえに時間がかかる
  • 食材を使用する際に、いちいち解凍から始めなくてはいけない

余ったおかずも冷凍

自炊した際に食べきれなかったおかず、ごはんは一食分ずつに分けて冷凍します

作る気力がないときに解凍してささっとおかずを用意するのでもいいですし、在宅ワーク時の昼食にするにも便利です。

 

コツ

余ったおかずの冷凍にも、冷凍開始日や量を書いておきましょう。

タッパの保存なら、マスキングテープを貼って書くのが便利です。

不要になったらきれいにはがせるし、ちょっとかわいい雰囲気にもなります。

 

便利グッズ

タッパ、マスキングテープ

 

■メリット
  • 廃棄が減る
  • 後で助かる
■デメリット
  • 油断するとすぐに冷凍庫がいっぱいになる

 

調味料はストック分を買っておく

調味料がなくなると結構致命的です。

都度買いに行くのもめんどくさいですし、せっかく買い物を週1にしている意味がなくなってしまいます。

そこで、私たち夫婦はなくなる前に調味料のストックを用意するようにしています。

(なんならストックがなくなる前に次のストックを用意するくらいです)

 

■メリット
  • 突然調味料がなくなることがない
■デメリット
  • 場所をとる
  • たまに確認しないと重複して買ってしまう場合がある

 

夫婦なら、2人でご飯を作る

2人でご飯を作ると、1人が野菜の下ごしらえをする間に他方が合わせ調味料を作る、1人が味付けしている間に調理器具の洗い物をすると分担できるので、とても早く終わります。

2倍以上の速度になっている気がします。

夫婦で一緒にご飯をつくるメリット

 

 

■メリット
  • 料理時間も楽しい
  • 家事の負担の偏りを感じにくい

 

■デメリット
  • 台所の使い方にマイルールがたくさんある場合は、やりにくいかも

 

食べ終わった後の食器の洗い物を当日中に片付ける

次の日の料理のスタートが前日の洗い物からだとめんどくさくなりがちです。

それに、翌日まで置いた後の汚れの方が落ちにくいです。

なるべくなら食べ終えた後にすぐ、それが無理でも当日中に洗ってしまうことで、次回の料理時のハードルを下げることができます。

 

 

【番外編】自炊を継続するコツ、イブがやってみて良かったこと

◆洗い物に神経質になりすぎない

ここに置いたら汚いかも、まだ洗い足りてないかも..とこだわりすぎると疲れます

限度はありますが、自分を苦しめているルールなら少し緩めてみるのもいいかもしれません。

 

◆排水溝は頻繁に掃除する

料理のモチベーションを下げないために大切です。

こまめに掃除すれば臭くなりにくいですし、詰まって水がながれなくなり、流しの皿が汚くなる..なんてことにもなりません。

排水溝にかぶせるタイプで、掃除のときに交換するだけのネットを使うとましです。

 

◆食べたらすぐに洗う

食べた後は洗い物までセット、くらいにしてしまうとめんどくささを感じる頃には皿がきれいになってます。

すぐに洗うのはちょっと..という場合は、せめて手と水だけで落とせる汚れを落としてから流しにおくと、洗うときにかなり楽です。

こびりつき、べたつき知らずです。

 

◆レシピの全体を読んでから作り始める

レシピの全ステップに軽く目を通してなんとなく流れをイメージしてから、作業に取り掛かりましょう。

余談ですが、イブ大学時代に化学系の実験をしていたのですが、繰り返し実験をするまでに全体の流れをイメージすることで段取りよく作業できると学びました。

ちなみに化学科の実験は量にとてもシビアなので、それに比べると料理はなんておおざっぱで楽なんだ..とおもいました。

 

 

◆エプロンをする

服が汚れるのを気にしていると、料理のめんどくささがアップしてしまいます。

そこでエプロンをすれば汚し放題なのでそういう心配はなくなります。

油跳ねが怖い場合は、長そでの、汚してもいい上着を羽織ればOKです。

 

 

まとめ

自炊継続のコツについてまとめました。

おすすめ料理本の紹介をしています。

多少めんどくさがりさんでもおいしいご飯が作れるのでお勧めです。

おすすめポイント
・3ステップでできる
・よくある調味料しか使わない
・手抜きポイントあり
・見た目よし、味よし
・調味料を先に合わせておくよう指示があり、手早くできる

 

継続するためには、ハードルとなるものを取り除き、無用なストレスを削減することが大事です。

継続のコツ
・1週間分のメニュー決めとまとめ買い
・食材の冷凍
・余ったおかずも冷凍
・調味料のストックを買っておく
・(夫婦なら)2人でご飯を作る
・洗い物を当日中に済ませる

自炊ライフで節約しつつ、健康になりましょう!

以上、イブでした。

アダムとイブがTwitter(@bonjin_yusha)ではお役立ち記事情報を発信中!

コメント

タイトルとURLをコピーしました