2030年に必要とされるスキル

LIFE

こんにちは、イブです。

 

唐突ですが、

これから、自分が社会に必要とされる人(社会で生きていく力を持った)でいれる自信がありますか?

ちょっと過激な質問でしたが、今日はこれから必要とされるスキルについて、考えてみましょう。

 

2030年に必要とされるスキル

 

2017年にオックスフォード大学の教授が発表した論文で、2030年に必要とされる知識、スキル、能力について書かれたものがあります。

今から10年後には、下のような知識、スキル、能力を持った人が必要とされるようになっているといわれています。

1位 戦略的学習力
2位 心理学
3位 指導力
4位 社会的洞察力
5位 社会学・人類学
6位 教育学
7位 協調性
8位 独創性
9位 発想の豊かさ
10位 アクティブラーニング

出典 The Future of Skills: Employment in 2030 – University of Oxford
補足 120の項目のランキングですが、上位10項目のみ抜粋しています

 

知識、スキル、能力に分類できますが、スキルと能力についてはまとめて青太字にしています。

ちなみに、スキルと能力の違いについては、スキルが集まって能力になるイメージを持っておくといいです。

特徴的なのは下記3点にまとめられることです。

価値を生み出す力
他人とうまくやる力
適切に学習する力

 

もはや予想通りかもしれませんが、AIに代用されにくいスキルが重視されるんですね..

 

それって結局何?

上記のランキングに出てきたもののうち、いくつか「何それ?」と思うものがあったので、それらについて調べました。

1位 戦略的学習力

学ぶ分野を戦略的に選択する..という意味かと思いましたが、違いました。

 

これは、その状況に適した学習方法を選択して、効果的に学習できる力のことです。

例えば、「〇〇を身に付けたい」と思っているなら、それを学ぶのに最も効果的な方法は何か考え、早く身に付けることが大事になります。

動画学習がいいのか、詳しい人に習う方がいいのか、など、その状況によって最適な方法を見つける力をつけましょう。

 

最適な方法かどうかは学習効率で考えるといいですが、大切なのは知識をつめこむことではなく、使える知識にすることです。

補足

早く身に付けることが大事なのは、状況の変化のスピードが速くなっていくからです。

従来のように時間をかけて身に付けていると、すぐに次の需要に変わってしまい、変化に対応できなくなります。

4位 社会的洞察力

洞察力とは、表からは見えていない物事の本質を見抜く力です。

つまり、社会的洞察力は、社会の本質を見抜く力のことです。

 

洞察力を身に付けるには、表面的な言動や行動だけを見るのではなく、その背景にどんな事情や目的があるのか、どんな未来を見据えた行動なのかを考える癖をつけましょう。

仕事でも必要な力なので、仕事中にトレーニングできそうな部分ですね。

10位 アクティブラーニング

直訳すると能動的な学びです。

対義語は受動的な学びになります。

 

それぞれの意味はこうです。

受動的な学び

講義を聞く、習った手順通り進めるなど。

能動的な学び

問いに対して自分なりの答えを出したり、他者と議論したりするなど。

 

つまり、アクティブラーニングの意味は、自分の考えを表現し、人と関わる中で学習対象に対する興味や理解を深めていく学習方法です。

アクティブラーニングは学校教育の現場でも盛んに導入されています。

まとめ

2030年に必要とされるスキルのランキングが発表されています。

その中で一見どういうスキルかわからない3つについて調べました。

  • 戦略的学習力
  • 社会洞察力
  • アクティブラーニング

上記3つはいずれもそれをメインで学んで身に付けるものではありません。

知識ではなく、スキルだからです。

 

今の私たちが身に付けるべき力はこれらの力だということを踏まえ、日常でそれを身に付けることを目指すとよいですね。

 

10年後も必要とされる人であるためには、仕事の専門的な知識を身に付けることよりも仕事を通じて人間力を向上させることを重視するのも、生き残るための一つの作戦といえそうです。

そうすることで、今いる環境に対する意味づけと目標ができるのではないでしょうか。

 

以上、イブでした。

コメント

タイトルとURLをコピーしました