こんにちは、イブです。
会社員の方に読んでほしいです。
「資産運用に興味があるけどまだ初めてないな..」って方、実は今すぐできる環境にあるかもしれません。
というか無意識に毎月運用できる資産を保有したまま放置している可能性があります。
確定拠出年金についてです。
年金の種類
確定拠出年金の話をする前に、まずは年金の概要についてです。
年金にも種類があり、会社員が毎月給料から支払っているのは国民年金(基礎年金)と厚生年金保険です。
これが、支給年齢がだんだん高くなっている、そもそも自分たちの時代に存続しているのかわからないなどといわれている年金です。
このほかに、企業が負担しているのが企業型確定拠出年金です。
(企業型確定拠出年金ではなく、確定給付型の企業年金を選択している企業もあります。
どちらなのか会社で確認してみてください)
確定拠出年金とは
毎月定額を積み立てて運用し、60歳以降に、運用の成果の金額を受け取ることのできる仕組みです。
運用の結果により、将来的に受け取る金額が変わります。
確定拠出年金には2種類ある
ここで、確定拠出年金にも2種類あります。
個人型確定拠出年金(iDeCoなどです)と企業型確定拠出年金です。
今回の注目ポイントは企業型確定拠出年金です。
個人型では個人で積み立てと運用を行うのに対し、企業型では積み立てを企業、運用は個人で行います。
企業型確定拠出年金
企業型確定拠出年金は、給料から毎月ひかれている年金(厚生年金保険)とは別物です。
100%会社負担で毎月私たちが将来もらえる年金を積み立ててくれています。
つまり、お金を出すのは会社で、増やし方を選べる(運用する)のは私たちなんですね!
知っていても知らなくても着実に毎月積み立てされています。
(※この制度を利用している会社に勤めている場合に限る)
一般的に”年金”でイメージする(もらえるかどうかわかんないよね..いつになるのかな)ものとは別物です。
加入時に何も設定していない場合、積立金ともらえる額がほぼ変わらない元本保障の商品を選択している可能性があります。
また、会社によって、企業型確定拠出年金と退職金を併用していたり、退職金の代わりに企業型拠出年金の制度を利用していたりします。
そのようなお金を知らずに放置しておくのはとてももったいないです。
商品の種類
以下のようにいくつかの選択肢があります。
商品によってリスクとリターン(そして手数料も)が異なりますので、自分の年齢や最終的に必要とする金額と相談して決めます。
一般的に、年齢が若い方はリスクをとれるので、リターンが大きい商品の購入割合を増やした方が、目標金額に早くたどりつける可能性が高くなります。
リターンが大きい商品=リスクが大きい商品とも言えます。
しかし、投資のリスクは、長期で投資することで軽減できます。
(一時的に価値が下がっても、また上がるタイミングを待つことができるため)
若年であれば60歳までの時間が長いため、ハイリターンを狙いつつ、リスクは時間が軽減してくれます。
商品の例
- 元本確保型の商品(預金など)
- 株式(国内株式、外国株式)
- 国債(国内債券、外国債券)
- バランス型(上記の組み合わせをお任せできる商品)
実際イブは最近デフォルトの元本保証から各商品への分配をしました。
今は少しリスクをとってでも資産を増やしたいので、株の割合を多めにしています。
また、同じ株や国債では、外国のものの方が日本のものよりもハイリスクハイリターンになります。
配分の変更
配分の手続きはオンラインで即日行うことができるので、見てみましょう。
変更には2種類あります。
変更の種類
スイッチング(既に積み立てた商品の変更)
配分変更について手数料はかかりませんが、もともと保有していた商品が売却手数料のかかるものだった場合、その手数料分が引かれる可能性があります。
プラスになっている状態で売り、マイナスでは保有し続けるつもりで投資をします。
スイッチングは主に、価値が上がったものの利益を確定するために、リスクの少ない商品に買い替える等で使用します。
まとめ
意識せずに保有していることもある企業型確定拠出年金についてまとめました。
「自分はどうなんだろう..」と気になったら、もしくは「運用は特にやってないな」と思ったら是非一度自分の状況を確認してみてください。
投資先は自分で選択でき、ネットで手続きも可能なので、すぐにでも試してみることをお勧めします。
アダムとイブのTwitter(@bonjin_yusha)では毎日1記事投稿を配信しています。
お役立ち情報、伝えたいことを発信中!
コメント